おせち

【2026年最新版】おすすめお取り寄せおせちランキングTOP3【レビュー&早割情報付き】

新年をお祝いするのに欠かせないおせちですが、年末の忙しい時期に一から手作りするのは大変ですよね。

そんな時に便利なのが「お取り寄せおせち」です。

この記事では、おすすめのお取り寄せおせちを3つ紹介します。

\早割で最大22,000円OFF/

匠本舗

申し込みはこちらから

この記事は動画でも解説しています

只今準備中です。

※動画は2025年9月時点の情報をもとに作成しております。最新情報はこの記事の内容を参照下さい。

【結論】この3つがおすすめ【早割もこちら】

 

サービス名 匠本舗       らでぃっしゅぼーや オイシックス   
ロゴ
おすすめ度 星5 星4.5 星3.5
早割情報 早割はこちら 早割はこちら 早割はこちら

※一部地域を除く

お取り寄せおせちの選び方

osechi

お取り寄せおせちを選ぶ際は次の3つの項目をチェックするようにしましょう。

お取り寄せおせちの選び方

  • サイズ
  • おせちの種類
  • 保存方法

サイズ

osechi

まず大事なのが「サイズ」です。

おせちは一段重から三段重まで様々ですが、目安としては「2~3人前」「4~5人前」といった表記をチェックしましょう。

少人数のご家庭ならコンパクトなサイズでも十分ですが、親戚や家族が集まる場合は大きめのお重を選んだ方が安心です。

また、大人数の場合は、複数の重箱や段数を組み合わせる方法もあります。

おせちの種類

osechi

次に注目したいのがおせちの種類です。

伝統的な「和風おせち」は、黒豆や数の子、伊達巻など定番が揃っていて、昔ながらのお正月らしさを感じられます。

一方で「洋風おせち」はローストビーフやテリーヌなど、お子さんや若い世代にも喜ばれるメニューが多いのが特徴です。

さらに「中華おせち」なら、エビチリや点心など華やかで食卓が盛り上がります。

最近は「和洋折衷」のセットも人気で、家族みんなが楽しめるバランス型としておすすめです。

保存方法

予算

最後にチェックしたいのが「保存方法」です。

「冷凍おせち」は事前に配送され、年末に解凍して食べるタイプ。

長期保存できるので安心ですが、解凍の手間や食感に多少の違いが出る場合もあります。

一方で「冷蔵おせち」は、解凍や盛り付け直しが不要で、お正月にそのまま食べられるよう冷蔵状態で届けられるおせちです。

お正月に食べることが前提で消費期限が設けられていますので、お正月の早い段階で食べきる必要があります。

お取り寄せおせち①匠本舗

匠本舗

匠本舗がおすすめな理由

おすすめポイント

  • 全国の料亭とタッグを組んだオリジナルおせち
  • コストパフォーマンスが非常に高い
  • 信頼と実績の高さ

※詳細はこの記事冒頭の動画をご覧ください。

おすすめおせち①冠寿

こちらは京都祇園料亭「岩元」が監修した三段重です。

A5ランク近江牛や特大アワビ、国産うなぎなど至福の50品目を楽しむことができます。

おすすめおせち②海宝箱

こちらは京都祇園料亭「岩元」が監修した海の幸が満載の2段六角重です。

アワビ、蟹、銀鱈などの高級食材が惜しみなく盛り込まれています。

おすすめおせち③歳徳仁

こちらは京都大原「野むら山荘」が監修した三段重です。

強風の繊細な味わいを楽しめる50品目が詰まった贅沢なおせちとなっています。

匠本舗の早割はこちら

\早割で最大22,000円OFF/

匠本舗

申し込みはこちらから

お取り寄せおせち②らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやがおすすめな理由

おすすめポイント

  • 厳選された国産素材
  • 職人による手作り
  • 幅広いラインナップ

※詳細はこの記事冒頭の動画をご覧ください。

おすすめおせち①福来(ふく)

こちらは、しっかり和の定番が味わえる少量多品目の三段重になります。

コンパクトながら和の縁起物がそろい踏みした、合計28品目をコスパよく楽しめるおせちです。

おすすめおせち②彩璃(いろどり)

こちらは昨年のおせち販売数No.1に輝いた彩り豊かな品ぞろえとボリュームが魅力のおせちになります。

優美で丹精な折り目正しいお重に鶏の八幡巻(やわたまき)や、鰆(さわら)のグリーンソース焼、和三盆(わさんぼん)ムースなどを詰め込んでおり彩り豊かなメニューを楽しめます。

おすすめおせち③頌春(しょうしゅん)

こちらは毎年のおせち販において高評価を獲得している王道のおせちになります。

伝統的なおせちの品目はもちろん、伊勢海老など豪華な品目も詰め込んだ、山海の味を楽しむことができるので、正統派の和風おせちを楽しみたい方におすすめです。

らでぃっしゅぼーやの早割はこちら

\早割で最大5,400円OFF/

らでぃっしゅぼーや

申し込みはこちらから

お取り寄せおせち③オイシックス

オイシックス

オイシックスがおすすめな理由

おすすめポイント

  • 安心・安全へのこだわり
  • 豊富なラインナップ
  • 満足度が高い

※詳細はこの記事冒頭の動画をご覧ください。

おすすめおせち①上高砂(じょうたかさご)

こちらは昨年販売数No1のオイシックスおせちの超人気商品になります。

海老、数の子、伊達巻などの伝統的な品目から、やわらかい「黒毛和牛のローストビーフ」まで和洋折衷のおせちを楽しめます。

もちろんオイシックス独自のオイシックス基準を満たしているので、どのおかずも高品質で高い安全性を担保しているのは言うまでもありません。

おすすめおせち②高砂×DEAN & DELUCA オードブル

こちらはオイシックスおせちの定番商品である「高砂(高砂)」と大人気の食のセレクトショップであるDEAN & DELUCA(ディーン・アンド・デルーカ)のオードブルがセットになったおせちです。

こちらのおせちでは人気の定番おせちと洗練された洋風おせちを一緒に楽しむことができる大変人気のおせちになります。

子供から大人まで一緒に楽しめるため、正月の食卓が華やかになること間違いなしです。

おすすめおせち③洋風オードブル 朔華(さっか)

こちらはお酒によく合う洋風オードブルの二段重で、優雅なお正月を演出してくれること間違いなしです。

赤ワインの風味を効かせた「黒豆ワイン煮」や、バジル風味が爽やかな「数の子バジルチーズ和え」など、和風のおせちに飽きてしまった方でも楽しめるラインナップとなっています。

オイシックスの早割はこちら

\早割で最大5%OFF/

オイシックス

申し込みはこちらから

お取り寄せおせちは早割がおすすめ

購入したいおせちが決定したら、なるべく早く注文するのがおすすめです。

なぜならお取り寄せおせちには早割という割引制度があるからです。

早割とは文字通り、早く予約することで割引価格でおせちを購入できる仕組みのことです。

この早割ですが、おせちの予約受付を開始したときが最も割引率が高く、年末に近づくにつれて割引率は下がっていきます。

同じおせちでも9月に予約した場合と、12月に予約した場合をとでは1万円以上価格差があることも珍しくありません。

さらに、人気のおせちは毎年あっという間に売り切れてしまいます。

つまりおせちを早い段階で予約するのは「早割で安く買える」だけでなく、「希望のおせちを確実に手に入れられる」という大きなメリットがあります。

だからこそ、おせちを検討している方は、できるだけ早く注文するのがおすすめ。

ギリギリまで待ってしまうと、割引は終了し、在庫もなくなってしまうリスクが高いんです。

【まとめ】迷ったら匠本舗がおすすめ

osechi

この記事では、おすすめのお取り寄せおせちを5つ紹介してきました。

もしまだ、どのお取り寄せおせちを申し込むか迷っている方は、「匠本舗」を試してみるのがおすすめです。

匠本舗のおせちは全て高級料亭の監修によるものなので、家でくつろぎながら本格的な料亭の味を自宅で楽しむことができるからです。

匠本舗では早割利用で、最大2,2000円OFFでおせちを購入することができるので、興味のある方はぜひご活用ください。

\早割で最大22,000円OFF/

匠本舗

申し込みはこちらから

この記事内の画像の一部は、匠本舗、らでぃっしゅぼーや、オイシックスの公式サイト内の画像を引用しています。

-おせち

宅配弁当の割引クーポン情報まとめ!!
詳細はコチラ
宅配弁当の割引クーポン情報まとめ!!
詳細はコチラ